【伊勢旅行】おかげ横丁(食べ歩き)編

旅行・グルメ

大阪から五十鈴川駅へ

一泊二日で旅行に行ってきました。今回は伊勢へ。
まずおかげ横丁・伊勢神宮へ向かうため、最寄り駅である五十鈴川駅へ向かいます。
大阪から特急で約2時間です。近鉄の特急は色々あるみたいですがビスタカーに乗りました。
(今回の旅行で近鉄の特急がすごく便利に感じたのでまた記事にしたいと思います。)
五十鈴川駅に着くと、特急が停まる駅とは思えない少し寂れた駅でした。ここに来る途中に主要な駅である伊勢市駅があったため、降りる場所を間違えたのかと少し焦りました。。。

五十鈴川駅からおかげ横丁へ

五十鈴川駅からおかげ横丁へ移動はタクシーで。駅を降りてすぐ目の前にタクシー乗り場とバス停があり、どちらで行こうか一瞬迷いました。
バスは少し待ち時間があった一方、タクシー乗り場には誰も並んでいませんでした。
結局タクシーで行くことに。暑くて待ってるのが嫌だったんですけどね。
タクシーに乗り、「おかげ横丁へお願いします」とお伝えすると運転手さんも慣れているのか「はいはーい」と快く応じていただけます。
料金も1200円とそんなにかかりません。おかげ横丁のすぐ横に停めていただいたのでとても楽でした。

到着するとすぐの所でこの猫がお出迎え。風情の感じられる建物がいっぱい見えてきました。
おかげ横丁の目的は食べ歩きなので、お店を見て回ることに。着いた時間が10時過ぎということもあり、開店している店とまだ開いていない店と半々くらいでした。

【お伊勢屋本舗】松阪牛串

一番最初に食べたのは松阪牛串!!!

こちらのお店『お伊勢屋本舗』さんでいただきました。一串880円と少しお高いですが、観光地価格ですし、こんなもんでしょう。
食べてみると、、、美味しい!!!
程よい柔らかさと肉質な感じがあり、タレも美味しくてご飯が欲しくなります。

【松阪まるよし】松阪牛牛鍋まん

お次は、『松阪まるよし』さんの松阪牛牛鍋まんをいただきます。お値段は500円。

大きさは大きすぎず小さすぎずちょうどいい感じです。コンビニの肉まんの一回り小さいくらいですね。こういうところでは色んなものを楽しみたいので少々高くても量がちょうど良いくらいか少なめでいいんですよね。
味も具もしっかりしていて満足でした。

【伊勢牛若丸】松阪牛にぎり

またまた松阪牛ですがここは絶対に食べたかったので見た瞬間に買っていました。
【伊勢牛若丸】の松阪牛にぎりです。価格は写真の二貫で1200円でした。
少し炙って上に醤油とわさびが乗っています。購入する際にワサビあり・なしを聞いてくれるのでワサビ抜きの方も安心していただくことができます。

ここら辺である程度お腹が膨らんで来たのでお腹を少し減らすために伊勢神宮へ向かうことに。

【森下酒店】ハマグリ

お伊勢さんから帰って来ると一番に【森下酒店】さんにやって来ました。奥さんがどうしてもハマグリを食べたいというので寄ることに。

日本酒バーのようなスタイルで日本酒がいっぱい置いてあります。飲み比べセットなどがあり、日本酒好きの方にとってはいいお店だと思います。

奥さん好物のハマグリを頂きます、、、、美味しい!!!
海が近いため新鮮で磯の香りもめちゃめちゃします!これは抜群に日本酒に合うと思います。
店員さんが「お皿に残った出汁も飲めますよ」とのことなので一口でいただきます。
最高でした。ここは是非寄っていただきたいですね。お酒が進むお店です。

【すし久】鮎塩焼き

昔実家の目の前に流れていた川で父がよく釣って食べさせてくれていた鮎。予定にはなかったのですが懐かしくて食べてしまいました。
こちらの鮎は期間限定だそうです。一本600円です。
塩が多めでしたが鮎の味を堪能できて美味しかったですよ!

【豚捨】上牛丼とコロッケ

ここも有名なお店ですよね。実は読み方は分かっていなかったのですが、【豚捨(ぶたすて)】と読むみたいです。
お店が一階と二階に分かれていて二階に通していただきました。クーラーがよく効いていてこれだけで入る価値があったなと思いました。他のお店は食べ歩き用に作られているので開放的な店作りをしているせいで空調はほとんどあってないようなものなんですよね。
さて、ここでは上牛丼(1700円)とコロッケ(340円)を頂きました。
奥さんと2人で一つしか牛丼を頼まなかったので若干気が引けたのですが、店員さんも快く注文を受けて頂きました。まずコロッケが先に来ました。

美味しいですね。甘みがあって衣が薄く食べやすかったです。食べ歩きにもちょうどいいなと思いました。

本命の上牛丼です。普通の牛丼は国産黒毛和牛が使われているのに対し、上牛丼は伊勢肉のバラ・モモ肉が使われているそうです。
お肉もさることながらこの牛丼の美味しさはなんと言ってもタレですよね。すき焼き風に作られていて卵との相性もバッチリです。最後は卵かけご飯にしていただきました。

【赤福】赤福氷と赤福 盆

最後は【赤福】に行きました。
ここまではどこも並ばずに入れたのですが、赤福は平日とはいえ13時頃ですでに行列が出来ていました。10分くらい並び、席に通されます。その後5分くらいでお待ちかねの赤福氷(600円)と赤福 盆(250円)が来ました。

2人で一つずつ頼んだのですがこれで十分ですね。周りの人たちは一人一つずつ赤福氷を頼んでいましたがこれで大満足です。
赤福氷にも赤福が入っているのですが、餡と餅が別々になっているので普通の赤福とは違うんですよね。それぞれ楽しみたいならこのスタイルがいいと思います。

今回は以上です。たくさん食べれて大満足でした。

タイトルとURLをコピーしました